JR金沢駅西口より車で3分

初めての方へ

初回面談時に見積もり提示

面談予約はこちら 無料相談実施中

0120-779-155

受付時間:9:00〜18:00
(平日・土日祝)

相続発生後の節税ポイント

私たちは相続税申告の実績に自信があります

金沢税務署、総申告数 292件のうち、13% (40件)
を弊社が申告手続きいたしました。(平成26年)

圧倒的実績があるからこそ、お客様にご満足頂いております。

 

相続発生後はもう節税できないの?

相続税の申告について、『早く相談しておけばよかった…』そんなご相談者の方が増えています。
わたしたちはそのような方を一人でも減らしたいのです。

相続発生後(お亡くなりになられた後)では、「いまさら納税額を減額することはできない」「もうすでに決まっている相続税額を納税するしかない」と考えている人多いです。しかし、相続発生後でも、相続税を減らすことができます。

 

解決方法

では、どのようにして相続税を減額させるのでしょうか?ここでは、主に3つの解決方法をご紹介いたします。


小規模宅地の特例を活用する

 

二次相続を見据えた遺産分割をする

 

③ 土地を共有ではなく、分割して相続する

 

① 小規模宅地の特例を活用する

<特例の内容>

小規模宅地等の特例とは、亡くなった方(被相続人)や生活を共にする家族(同一生計親族)の事業用や居住用の宅地について、「決められた面積」を、通常の相続税評価額から「一定割合の減額」をして相続税の課税対象額とするものです。自宅や事業をしている店舗の敷地など、を配偶者や後継者が相続する際に、一定の要件を満たした場合に限り、その評価額を大幅に減額してくれるのがこの特例です。

 

<特例の特徴>

【ポイント1】 最低でも50%以上の土地評価額を減額できます
活用次第で相続税の減額に大きく貢献することもあります。

【ポイント2】 活用の仕方によって、減額割合が変わります
小規模宅地等の特例を利用するには、土地評価の減額割合を確定するために土地の単価面積割引率などが関係してきます。自宅や自営を行っている土地、貸家やアパートの土地など、複数所有している場合、調整計算が必要となります。その際、「どの土地で特例を適用するか」によって、減額割合が大きく変わってくるのです。トータル的に考えて「どういう選択をすると有利になるか」を検討しなければなりません。申告後に、適用する土地の変更を税務署に申し出てもお断りされるケースもございますので注意が必要です。

 

② 二次相続を見据えた長期的目線での遺産分割

「二次相続」とは、父・母・子という家族構成の場合、父親が先にお亡くなりになり、その財産を母親と子供がご相続することを「一次相続」、その後、母親がお亡くなりになられた際に子供がご相続されるのを「二次相続と言います。

<一次相続>
itijidouzoku.jpg  まず一次相続から検討しますと、配偶者(この場合は母親です)には税額軽減の特例というものがあり、法定相続分(法律によって定められた割合に基づく相続分)または1億6,000万円までのご相続に関しては相続税がかかりません。
この特例を活用すると、一次相続の時点での税負担は最小限にすることができると思います。
<二次相続>
nijisouzoku.jpg  次に母親が亡くなり二次相続が発生したとき、配偶者の税額軽減の特例を活用することはできず、先に亡くなった父親の財産も合わせたその総額子供の相続財産となり、結果的に非常に高額な相続税を支払わなければならなくなってしまうのです。

【ポイント】一時相続の時点子供の相続分を増やすことで、二次相続の際の相続財産を少なくする

misuetasouzoku.jpg  二次相続を考慮した納税総額考えると、一次相続の際に、敢えて「相続税を支払わなければならない額」を相続するということも必要かもしれません。

一次相続の際に、税金がかからなくかるからといって、配偶者に財産を相続すると、一次相続・二次相続とトータルで考えたとき、結果的に多く相続税を納めるということになってしまうケースも少なくありません。

なかなかそこまで先を見据えることは難しいかと思いますが、相続税額を抑えるという点では必ず検討すべきことです。相続税に強い税理士であれば、トータルで最も税負担を抑えられる相続の方法をご提案することもできます。

 

③ 土地を共有ではなく分割して相続する

兄弟が土地を相続した場合、その土地を共有する場合と、分割する場合はどちらが相続税がかからないのでしょうか?

<プラン①>兄弟で土地を共有した場合

kyouyuusitabaai.jpg

 遺産分割協議によりこの土地を
兄1/2・弟1/2共有で相続しました。

それぞれの課税対象は、
(100万円×1000㎡)÷2=5億円
となり、合計10億円、兄弟それぞれ5億円が課税対象となります。

 


<プラン②>真ん中で分筆した(二つに分けた)場合

bunkatusitabaai.jpg

 この場合にはそれぞれの土地が別個に利用される土地(利用単位)と考えます。そのために別個に評価されます。


兄の土地は5億円(=100万円×500㎡)ですが、弟の土地は2.5億円(=50万円×500㎡)です。

兄と弟は別の所有者とみなされるので、結果として二人合わせての評価額は7.5億円になります。

 

<結果>

プラン②の場合、7.5億円に対してのみ課税され、プラン①よりも2.5億円少なくなります。つまり相続開始後での遺産分割のやり方次第によって、相続税に差がつくのです。

※注意
しかし更地でなく、例えば、全体が一棟の建物の敷地なら結果は違います。一棟の建物の敷地は二人で分けても、ひとつの利用単位のままとなりますので、注意が必要です。

 

相続税の申告には期限がございます

相続税申告の期限相続発生から10ヶ月です。10ヶ月、というとまだまだ先の話、と思われる方もいらっしゃると思います。

しかし、実際のところ相続税申告では必要な書類も多く、取り寄せだけでもとても時間がかかってしまうのです。申告までには、多くの手続きがあるので、余裕をもって早めに始めましょう。

 

申告が遅れてしまった場合のリスク

では、もし、相続税申告が遅れてしまった場合、どうなってしまうのでしょうか?
相続税が発生したにも関わらず納税していない
場合、税務署から電話や書面で申告するように促されます。(税務署より「おたずね」が届きます)


それでも申告に応じない場合には、税務調査が入ることがあります。その場合、無申告加算税や延滞税なども発生する可能性があります。ですから、早めに「相続税が発生するかどうか」を知り、適切に手続きを始めましょう。

相続・遺言・相続税の無料相談受付中!相続・遺言・相続税の無料相談受付中!

0120-779-155

受付時間 9:00〜18:00(平日・土日祝)

相続手続きに関するご相談を
お考えの方へ

  • 戸籍収集はこんなに大変!
    相続手続きってどのような内容? 戸籍収集は
    こんなに大変!
  • 遺産分割を成功させるポイント
    遺産分割の方法は? 遺産分割を成功
    させる
    ポイント

相続税申告に関するご相談を
お考えの方へ

  • 申告までの流れと当事務所の対応
    スケジュールや流れは? 申告までの流れと
    当事務所の対応
  • 税務署がチェックしてくる
こと
    税務調査が不安 税務署がチェックしてくること
  • 相続税シュミレーション
    相続税の申告が必要かどうか
    わからない
    相続税
    シミュレーション
  • 相続専門税理士の選び方
    依頼する税理士によって税額が
    変わります!
    相続専門税理士
    の選び方

相続税申告後の手続きに関するご相談を
お考えの方へ

  • 相続財産の名義変更や解約、相続登記まで
    遺産整理業務ってどのような
    内容?
    相続財産の名義変更や
    解約、
    相続登記まで
  • 不動産の活用方法・納税資金対策
    不動産を相続しても使用する
    予定がない
    不動産の活用方法

    納税資金対策

よくご相談いただくケース

  • 初めての相続で不安な方
    初めての相続で
    不安な方
  • 相続税がかかるか心配な方
    相続税がかかるか心配な方
  • 金沢エリアの不動産を相続された方
    金沢エリアの
    不動産を
    相続された方
  • 税務署からお尋ね書が届いた方
    税務署から
    お尋ね書が
    届いた方
  • 相続発生後でも間に合う!相続税の節税をしたい方
    相続発生後でも
    間に合う!
    相続税の節税をしたい方
  • お勤めで忙しくて時間が取れない方
    お勤めで忙しくて
    時間が取れない方

相続・遺言・相続税の無料相談受付中!相続・遺言・相続税の無料相談受付中!

0120-779-155

受付時間 9:00〜18:00(平日・土日祝)

相続のご相談は当相談窓口にお任せください

よくご覧いただくコンテンツ一覧

  • ホーム
  • 選ばれる理由
  • 事務所紹介
  • 専門家紹介
  • 料金表
  • アクセス
  • 無料相談
  • 問い合わせ

お客様の声・解決事例・
セミナー・相談会・新着情報

Contact
  • お電話でのお問い合わせはこちら

    0120-779-155

    9:00〜18:00 (平日・土日祝)

  • メールでのご相談はこちらをクリック
無料相談受付中!
Contact
  • お電話でのお問い合わせはこちら

    0120-779-155

    9:00〜18:00 (平日・土日祝)

  • メールでのご相談はこちらをクリック
無料相談受付中!
Contact
  • お電話でのお問い合わせはこちら

    0120-779-155

    9:00〜18:00 (平日・土日祝)

  • メールでのご相談はこちらをクリック
無料相談受付中!
PAGETOP PAGETOP